9月の茶花
September 04, 2015
August 23, 2015
September 14, 2014
September 07, 2014
九月茶花一覧
9月の良く使われるお茶花を紹介します。
先日紹介した9月の茶花販売以外のお花を一覧にしました。
リンドウ
9月、10月に使われる秋の人気茶花です。
より自然味のある深山竜胆系品種がお茶花として使いやすいです。
リンドウ販売
ススキ
秋の野草の定番花です。
芒だけ入れるのではなく他の茶花と取り合わせることが多いです。
糸ススキ、ヤハズススキなど芒も色々な品種があります。
糸ススキ穂
箱根菊
秋の山野草の中でも特に育てやすい山草が箱根菊です。 九月の茶花として人気です。
箱根菊の販売開始
カワラナデシコ
秋らしい山草です。秋のお茶花では欠かせない存在です。
カワラナデシコ白花入荷
9月の良く使われるお茶花を紹介します。
先日紹介した9月の茶花販売以外のお花を一覧にしました。
リンドウ
9月、10月に使われる秋の人気茶花です。
より自然味のある深山竜胆系品種がお茶花として使いやすいです。
リンドウ販売
ススキ
秋の野草の定番花です。
芒だけ入れるのではなく他の茶花と取り合わせることが多いです。
糸ススキ、ヤハズススキなど芒も色々な品種があります。
糸ススキ穂
箱根菊
秋の山野草の中でも特に育てやすい山草が箱根菊です。 九月の茶花として人気です。
箱根菊の販売開始
カワラナデシコ
秋らしい山草です。秋のお茶花では欠かせない存在です。
カワラナデシコ白花入荷
hanajyu8
August 30, 2014
9月の茶花販売
秋の野草の季節です。
9月のよく使われる秋の茶花を一覧にしました。
秋明菊(シュウメイギク)
9月を代表する茶花です。京都花重では主に鉢で販売させていただいております。
伊勢撫子(イセナデシコ)
夏の終わりごろから秋に多用する茶花です。
カワラナデシコとは違う風情が楽しめる山草です。
9月の茶花として欠かせない山野草が野菊です。
野牡丹(ノボタン)
好みが分かれるところですが・・・9月にオススメの茶花です。
秋海棠(シュウカイドウ)
九月に使いたいお茶花です。
シュウカイドウは育てるのも簡単です。山野草入門にぴったりの山野草です。
藤袴(フジバカマ)
京都の秋に欠かすことのできない野草の一種です。
花重では鉢、切花ともに取り扱いがあります。
萩(ハギ)
萩の種類は非常に多いです。どの萩も茶花として9月に良く使われます。
これらの茶花(山野草)が花重で良く販売している一部です。
この他にも多種にわたり9月の茶花を販売しております。
hanajyu8